2016/06/01 ジャガイモの収穫体験の期間が決定しました
ジャガイモの収穫体験ですが、6月6日〜6月19日の期間で可能となります。
新ジャガの柔らかくて甘い美味しさをぜひお楽しみ下さい。
余野川親水公園
ジャガイモの収穫体験ですが、6月6日〜6月19日の期間で可能となります。
新ジャガの柔らかくて甘い美味しさをぜひお楽しみ下さい。
余野川親水公園
収穫体験のページにて、以下の変更を行いました。
・スナップエンドウの体験終了
・きぬさやエンドウの体験終了
・ジャガイモの収穫開始予定を6月上旬に変更
・キュウリの収穫開始予定を6月下旬に変更
宜しくお願い言い足します。
余野川親水公園
当園の所在する池田市細河地域。
その地域の魅力をお伝えするべく、
近隣施設のご紹介を何回かに分けてお伝えします。
まずは当園も大変お世話になっている貸し農園さんから。
実はこの貸し農園、当園の収穫体験農園とは別に
注文販売用の農産物を作るために一部をお借りしています。
貸し農園なので、色々な方が様々な農産物を作られています。
駐車場も完備、1人に1スペースの小物置き場も付いています。
クワやジョーロなどの備品は、共用備品をお借りすることもできます。
一通りの備品が揃っているため、農園初心者でも安心ですね。
当園も一部の農地をお借りしているので、
野菜を作ってみたい、という方、ぜひ一緒に野菜を作りましょう!
貸し農園については、当園スタッフがご案内させて頂きますよ〜。
余野川親水公園
本日より、新たなキャンペーンを開始致しました。
詳しくは、イベント・キャンペーンのページをご確認下さい。
▶ イベント・キャンペーンのページはこちら
余野川親水公園
パッケージのご利用にあたり、よく下記の質問を頂きます。
パッケージに付随する場所取りサービスはお願いしたいが、
パッケージの利用は人数分頼まなければいけないのでしょうか?
これについては、3パッケージ以上の予約であれば、
必ずしも人数分のパッケージを予約頂く必要はございません。
例えば、場所取りサービス目的でスタンダードプランを3名予約し、
10名でご来園という利用も可能です。
ただしこの場合は、パッケージの予約は3名であるため、
食材、機材や食器については3名相当分しかご用意できません。
不足分の食材、機材や食器は、持ち込みによる補足をお願い致します。
不明点やご相談については、
ご予約の際のお電話にて気軽にお問い合わせ下さい。
余野川親水公園
エンドウの収穫体験可能な期間を、収穫体験のページに告知致しました。
●サヤエンドウ 4月20日〜5月31日
実が膨らむ前のさやを食べるエンドウです。
柔らかくて甘く、シャキシャキした食感が楽しめます。
天ぷら、煮物などに。
●スナップエンドウ 4月20日〜5月31日
ある程度膨らんだ実とさやを一緒に食べるエンドウです。
甘さとポリポリとした食感がおつまみや一品にピッタリです。
塩ゆでにしてマヨネーズや醤油で。
●うすいエンドウ : 4月29日〜5月31日
実エンドウと呼ばれる実のみを食べるエンドウです。
定番はやっぱり豆ご飯。
煮物などでもOK。
採れたての甘いエンドウを、ぜひお楽しみ下さい。
天候や諸条件につき、予定日が前後する場合もございます。
余野川親水公園
この鳥をご存知でしょうか?
知っている方は知っている、ハクセキレイです。
知っている方は、何故この鳥に「注意」なのかもご存知のはず。
実はこの鳥、近づいてもなかなか逃げないんです。
一番怖いのは車を運転している時。
普通の動物なら、車が近づいて来たら横に逃げるのですが、
(茂みに逃げ込むという意味でも、それが本来は正しい)
この鳥は何故か前に避ける。
しかも飛ばずにちょこちょこと小走りで。
毎回「なんで前やねん!」ってツッコミを入れたくなります。
田舎道ではよく見かける珍しくもない鳥なのに、
この鳥を見る度にブレーキを踏まされています。
皆様も田舎道を車で走る際は、この鳥にご注意下さい。
ちなみにこの写真は、
私がひきそうになって急ブレーキを踏んだのに、
まだ逃げずに車の周りをウロウロしていたシーンです。
余野川親水公園
先日、第一駐車場に桜の苗木が植樹されました。
大きくなるにはまだまだ時間がかかりますが、
いずれ花見ができることを期待して、苗を見守りたいと思います。
ちなみにちょっとですが花は咲いています。
ご来園の際は、桜の成長にもご注目下さい。
余野川親水公園
この時期になると、よく「花見はできないの?」と聞かれることがあります。
実は一本だけ桜があり、その真下で花見をすることができます。
桜の真下なため、花見としては最高なのですが、
場所の狭さと一本しかないことから、
知る人ぞ知るって感じの花見場所になっています。
ちなみに今日の開花状況はこんな感じ。
もう少し!って感じですね。
実は、大阪府と池田市と地元協議会の方々が交渉中で、
川沿いに桜を植えようという活動が既に始まっており、
近いうちに桜並木が出来上がるみたいです。
植樹自体は今月中にはする、とのこと。
桜並木については、また進展がありましたらお伝えしますね!
余野川親水公園
去年を振り返ってみて、当園を利用される方の目的を整理してみました。
圧倒的に多いのは、子供達に水遊びやバーベキュー、収穫体験をし、
自然を学ばせたいというファミリーサービスでした。
当園としても、それが開園の目的のひとつなので、
非常に嬉しい限りです。
そして意外に多かったのが「ペットを走らせてやりたいから」という目的。
でもお連れのペット、走り回るより、
飼い主からバーベキューのおこぼれを貰う方に必死ですよ。
公園を監視しながら、管理人も可愛いペットに癒されております。
他の利用者様に迷惑をかけるようなペットや、
子供達が怖がるような大きなペットはご遠慮頂きたいですが、
河川は市民のもの、という市と府の考え方により、
当園としてもペットのご来園は歓迎したいと考えております。
もちろん、ペットの管理は飼い主の自己責任になりますので、
マナーを守ってのご利用をお願い致します。
ちなみに管理人のペットは、畑にいるミミズ達です。
畑にとって大切な存在でありますし、
触ると嫌がってびたんびたんと飛び跳ねる様が
なんとも無駄な足掻きで可愛くて
もっといじめたくなるような感覚が
余野川親水公園